無料ブログはココログ

« 「ゼロ・グラビティ」  3Dで観るべし | トップページ |  「年忘れ 市馬落語集」 今年の締めくくり »

2013年12月26日 (木)

馬るこの「ありがとう落語会」

 

 昨夜は、鈴々舎馬るこの落語会に行ってきた。馬るこはNHK新人演芸大賞を受賞した。成城ホールのお客さんからご祝儀をたくさんもらったので、そのお返しの落語会である。無料。かかった経費は馬るこがもつ。体型同様、太っ腹である。

 ゲスト出演は、鈴々舎八ゑ馬、三遊亭わん丈、JETリンダ(ミュージシャン)、荒木巴(マジシャン)、春風亭一蔵といろとりどりである。馬るこ好みの芸人ということか。色物芸人は、異色、異端といおうか、キモイ系である。JETリンダは変態ギタリストということであるが、コメントは、やめておこう。

 ちょっと面白かったのは、一蔵。「芝居の喧嘩」をやった。これが師匠・一朝とそっくり。たぶん直伝だとおもうが、ギャグ、間のとり方、客の反応に対するコメントなど、ほとんど同じであった。まあ、こうやって芸を磨いていくんだろうな。

馬るこは「あわびのし」。これは前にも聴いたことがある。古典噺であるけれど、ふつうにはやらない。ギャグと毒舌をふんだんに盛り込むのが馬るこ流。ぎゅうぎゅうに詰め込んだ幕ノ内弁当のような落語である。いつものことだけど、汗をぬぐうシーンが多い。

 

ということで、只というのもなんだから、馬るこのCDを買った。値段は安い。千円。「幇間腹」が入っている。おなかに鍼をするシーンがある。CDだからしぐさはわからないが、おおよそ想像はできる。

 

« 「ゼロ・グラビティ」  3Dで観るべし | トップページ |  「年忘れ 市馬落語集」 今年の締めくくり »

落語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 馬るこの「ありがとう落語会」:

« 「ゼロ・グラビティ」  3Dで観るべし | トップページ |  「年忘れ 市馬落語集」 今年の締めくくり »