シネマ落語 たっぷり志ん朝
シネマ落語を観てきた。シネマ落語とは、録画した落語を映画館で上映するものである。ライブではない。そこがもの足りないところであるが、ライブを観ることができない、たとえば演者がすでに亡くなっているなら、こういう手もある。劇場は東劇(東銀座)である。
今回の演者は古今亭志ん朝。亡くなって13年になる。そんなに昔だったかと思うが、いまだ人気は衰えない。CDやDVDで楽しむことはできるが、それではもの足りない。でかい画面で観てみたい。そういう要望に応える映画である。
かつてテレビで放送された落語会から、たっぷり長講の三席。
居残り佐平次
宗珉の滝
愛宕山
テレビ用に撮影されたものだから画像はよくない。しかし音声は家庭で聴くのとは大違い。すばらしい。
画像がよくないと言ったが、それでも画面がでかいから、しぐさや表情はよくわかる。
あらためて志ん朝を聴いてみて、名人芸だなあと思う。歯切れの良さをまず感じる。テンポがなんとも心地よい。しぐさもおもしろい。
居残りや愛宕山はCDで何度も聴いているが、改めて大画面で聴くと、志ん朝の芸の深さが伝わってくる。
ところで、シネマ落語で誰を聴きたいか。志ん朝以外では談志かな。かつて名人と言われた噺家をいま聴いても、それほどおもしろいと思わないけど、志ん朝、談志は別格である。華がある。オーラがある。
« 「チョコレートドーナツ」 ゲイとダウン症 | トップページ | ピノキオちゃん、さあ、ウソをおつき »
「落語」カテゴリの記事
- 鶴川寄席 扇遊・鯉昇二人会 (2025.06.08)
- 生田寄席 橘家圓太郎(2025.06.06)
- 八起寄席 たけ平(2025.05.21)
- 雲助・左橋二人会(2025.05.07)
- アルテリッカ演芸座 二つ目落語会(2025.05.05)
コメント