無料ブログはココログ

« どんど焼き  | トップページ | 談笑十八番 その5 トリネタはなに? »

2016年1月19日 (火)

雪のあと、落語会

  

 雨はあがったが風が冷たい。雪の残りを踏みながら落語会に行ってきた。相模大野のグリーンホール。

 このところ落語が続いている。年平均すれば週一ぐらいだが、先週は三回行った。酔狂だのアホだのと知人は言うが、まあ、そんなことはどうでもよい。文菊と兼好が出るから、これは聴いておきたい。

 演目を紹介しておく。

 古今亭文菊 千早ふる

 三遊亭兼好 権助魚

 瀧川鯉橋  元犬

 立川談修  佐野山

 

 簡単にコメント。

 文菊は「千早ふる」という軽い噺であった。なんだつまらないと思ったのだが、文菊にかかると、これが大ネタのような味わいとなった。さすがである。芸に風格がある。とぼけ具合もよい。

 底抜けに明るいのが兼好。「権助魚」は権助さんが見え透いた嘘を言う噺である。兼好の芸風に合っている。これも権助の言い訳とおとぼけが愉快だった。

 中入り後は鯉橋。「元犬」。オーソドックスに演じたが、オチを変えていた。ふつうに演った後、犬は、ソフトバンクのCMに登場する父親役の犬だったとした。なるほど、そういうオチもあるか。

 トリは談修。「佐野山」は相撲の噺。マクラで、これは谷風が生涯に一度だけ八百長をしたという噺ですと、オチをしゃべってしまう。べつに違和感はなかった。談修、この噺、一生懸命憶えたあとがうかがえる。

 

 ということで、先週に続き、今週も落語が続く。来週は行きませんから。  

 

« どんど焼き  | トップページ | 談笑十八番 その5 トリネタはなに? »

落語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪のあと、落語会:

« どんど焼き  | トップページ | 談笑十八番 その5 トリネタはなに? »