無料ブログはココログ

«  喬太郎  「ハンバーグができるまで」 | トップページ | ピクシー・ストリート »

2016年7月26日 (火)

「帰ってきたヒトラー」 現在に甦ったら?

 イオンシネマで「帰ってきたヒトラー」を観てきた。夏休みのこの時期、シネコンといえば、アニメかスペクタクル大作と相場は決まっている。それをかいくぐっての小品である。たまにこういう地味な映画も上映される。

 ヒトラーが現代によみがえったという内容である。タイムマシンものでも戦争ものでもない。ごく普通にヒトラーが70年たった現在にやってくる。

みんな本物のヒトラーとは思わない、当たり前だが。反応はさまざま、ファック! と指を立てる者もいれば、複雑な顔をする人もいる。たいていはにやにや笑う。もちろんヒトラー自身も戸惑う。その戸惑いぶりが可笑しい。

テレビ局を干された男が、これは売りものになるとテレビ出演にこぎつける。これが受けた。視聴者はもちろん本物とは思わない。なりきり芸人の登場を拍手と笑いで迎える。当の本人はまじめにドイツ国民を鼓舞する演説をする。いまの日本なら田中角栄か。ま、そのー、とダミ声で列島改造論を語るようなものだ。

七十年もすれば評価は変わる。許せないという人もいれば、喝采を叫ぶ人もいる。怖いもの見たさで関心を寄せる人もいる。

 ある事情で、ヒトラーはテレビに出られなくなる。このあたりから事態は急展開する。ラストはちょっと複雑。ドキュメンタリーをつくっているのだが、それがやらせの演出であることを明らかにする。観客はちょっととまどう。「FAKE」を思い出す。今村昌平の「人間蒸発」まで想いは及ぶ。「人間蒸発」といっても若い人はわからないかもしれないけど、ここで説明するのは省く。

 映画は、現在の移民反対、難民排斥のデモを映し出す。ヒトラーの民族差別は、現在でも別の形で続いている。かつての時代風潮と相似形である。

 好機到来、と民族差別の信奉者は感じているかもしれない。

«  喬太郎  「ハンバーグができるまで」 | トップページ | ピクシー・ストリート »

映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「帰ってきたヒトラー」 現在に甦ったら?:

«  喬太郎  「ハンバーグができるまで」 | トップページ | ピクシー・ストリート »