「都民寄席」 さん喬&桃太郎
都民寄席に行ってきた。
この落語会、料金はタダである。抽選で決まる。昨年ははずれた。今年は当選のはがきが来た。会場は町田市民ホール。
タダの落語会はあまり行きたくない。客質がよくないのだ。演者もそれを察して手を抜くことがある。手を抜かないにしても、無意識のうちに噺を客に合わせてしまうことがあるからだ。
ま、えらそうに言うこともないけど。今回は客層は良かった。
演目はあらかじめ決まっている。
柳家さん若 のめる
柳家さん喬 百川
宮田陽・昇 漫才
昔昔亭桃太郎 カラオケ病院
さん喬、桃太郎は落語会の重鎮。さん喬師匠の「百川」を聴くのは初めて。桃太郎師匠の「カラオケ病院」は何回も聴いているけど、なんど聴いても可笑しい。
「百川」はおなじみの噺である。日本橋浮世小路にあった百川という料亭が舞台となる。この店に雇われた百兵衛さんはことばになまりがある。客の魚河岸の連中は百兵衛さんが発した「主人家の抱え人」を「四神剣の掛け合い人」と聞き違えたことでトンチンカンな事態となる。魚河岸の連中は祭で使った四神剣の旗を質に入れてしまっていたので、なんとかこの場を逃れようとして百兵衛さんを丁寧にもてなす、といったストーリーである。ことばの誤解がオチまで続く。
ていねい、細部まできちんと行き届いていた。さん喬師匠はしっとりした人情ものでは定評があるが、こういう爆笑ネタもいい。
宮田陽・昇は、ナイツやロケット団らとともに伝統的な東京漫才を引き継いでいる漫才コンビである。アメリカ五十州を言い立てる代表的な持ちネタがある。
今回は、中国の州であった。絶妙のずらしとボケ・つっこみが芸術的なラリーとなっている。会場は大爆笑。たっぷり笑わせてもらった。
「カラオケ病院」は桃太郎の師匠である春風亭柳昇がつくった創作落語。病院再生をかけて院内でカラオケ大会を催すというストーリーである。いまや桃太郎の代表的持ちネタとなっている。後半は歌、替え歌である。もちろん、せこい茶碗のギャグもある(これは観てないと面白さはわからないので説明は省く)。桃太郎のおとぼけぶりがなんとも可笑しい。
「星影のワルツ」「せんせい」「有楽町で会いましょう」など。「嵐を呼ぶ男」はいつものように三番までサングラスを掛けて歌う。「ルイジアナ・ママ」もいつものようにフルコーラス。前座の二人が舞台に登場してツイストを踊るというのもおなじ。
最後は「お久しぶりね」でオチとなる。
大いなるマンネリ。しかしこれがおもしろいのだ。
YOUTUBEで柳昇バージョンも桃太郎バージョンも聴くことができる。比べて聴いていただきたい。
« 「15時17分、パリ行き」 | トップページ | 生田寄席 一朝独演会 »
「落語」カテゴリの記事
- 生田寄席 文菊(2024.09.05)
- 喬太郎・白酒・一之輔三人会(2024.08.30)
- 「国本武春の丹波浪曲道中記」(2024.07.29)
- 鶴川寄席 扇辰・兼好二人会(2024.07.21)
- 「八起寄席」 小間物屋政談(2024.07.17)
コメント