無料ブログはココログ

« ちょっと前倒し | トップページ | 「ペンタゴン・ペーパーズ」 報道の自由を守るのは »

2018年4月 1日 (日)

花よりラクゴ  一之輔&白酒

  

 花よりラクゴですね。

 鶴川落語に行ってきた。その前に、しんゆり映画祭のスタッフで花見をした。といっても宴会。花よりダンゴである。さらにダンゴよりラクゴ。今回は春風亭一之輔桃月庵白酒二人会である。

 この組み合せならチケット即完売だろうが、鶴川という急行が停まらないマイナーな駅のそばが会場だから、とれないことはない。でもまあ、早々と完売となったようだ。知人はとれなかったと語っていた。

 11271541_5a1bb3905593e1
  毒吐きである。マクラで辛辣な悪口をユーモアに包んで語るのがこの二人。でも、師匠の悪口は言わない。この日の昼席は、二人の師匠、一朝・雲助の二人会だから、ま、言わないわな。

 師匠は本寸法の古典派。弟子は爆笑派。スタイルが異なる。

 演目 

 一之輔  浮世床

 白酒   明烏

 白酒   万病円

 一之輔  茶の湯

同じ爆笑派だが、笑いの質が少し違う。毒も含んで小刻みなくすぐりを重ねていくのが白酒流。妄想の枝葉を広げていくのが一之輔流。どっちがいいか、比較はできない。いずれもテンポがよく、聴いて心地よい。客席から笑いが絶えなかった。

 この会場のもぎりは大学の落研の学生だそうだ。慶応と早稲田。一之輔は日芸(日大芸術学部)の落研出身。早慶の落研は理屈っぽいのが多い、日芸は飲み会で落語の話など一切しない、と一之輔はマクラで語っていた。

 白酒はマクラで麻生さんネタを少し。およそ想像はできるでしょ。

 

ついでのひとこと

  今日はエイプリール・フール。嘘で固めている人にとっては関係ネェーかもしれない。近ごろはフェイクニュースばかりだからエイプリール・フールも影が薄い。

 東京新聞は毎年フール・ニュースを載せている。今年は三本。そのうちのひとつ。

干支のずれにより、うるう干支を設ける必要があるとのことで、政府は検討に入ったというニュース。1200年に一度、十二支に一つ割り込ませるというのだ。で、それをイタチとするかネコにするかと議論されている、というばかばかしいニュース。政治ネタよりおもしろい。笑える。

 この議論を、麻生さんとか菅さんとか安倍さんとかモノマネでやったら、笑えるマクラになる。

« ちょっと前倒し | トップページ | 「ペンタゴン・ペーパーズ」 報道の自由を守るのは »

落語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花よりラクゴ  一之輔&白酒:

« ちょっと前倒し | トップページ | 「ペンタゴン・ペーパーズ」 報道の自由を守るのは »