無料ブログはココログ

«  「バイス」 チェイニー副大統領 | トップページ |  ポーランド映画 宗教の影響 »

2019年4月 9日 (火)

4月上席は、正蔵

 成城落語会と鶴川落語会がなくなって落語にいく回数が減った。ちょっと寂しい。国立演芸場の4月上席は、林家正蔵がトリ。席に空きがあるか聞いてみるとまだあるとのこと。出かけることにした。
 ところが、小田急線が事故の影響でノロノロ運転。40分ほどよけいにかかってしまった。
 なんとか間に合ったが、演芸場は半分ほどに入り。少ねえ! 正蔵、どうした!
 主な演者と演目。
 林家はな平  権兵衛狸
 林家圓十郎  強情灸
 林家たけ平  扇の的(源平)
 三遊亭歌武蔵 支度部屋外伝
 柳家小団治  替り目
 林家正蔵   幾代餅
 光ったのは、たけ平。この人の声はいい。市馬のように心地よい。笑いもたっぷり。いい噺家になること、間違いない。
 歌武蔵はいつものように相撲雑談。これも笑わせる。圓十郎も巨漢。この二人はたぶん体重100キロを越す。落語界のデブタレ、ツートップである。
 正蔵は「幾代餅」。人情ネタ。以前にも聴いたことがある。先代の正蔵(彦六)とはちがった味わい。さすが副会長。聴かせる。
 このほか、林家ぺーも登場。いつものようにピンクと言うより赤い衣装。「余談」という字が胸に。半蔵門駅からの道で職務質問を受けたとのこと。本当らしい。「オレ、有名人なのに・・・」。
 その通り、国立演芸場周りはやけに警備の警官が多かった。何かあったか。
 それはともかく、いい落語会だった。客は少なかったが。
  Dsc_0751-1 ついでのゼンマイ
 マンション庭で自生するゼンマイが大きくなった。これを眺めるのが楽しみ。

«  「バイス」 チェイニー副大統領 | トップページ |  ポーランド映画 宗教の影響 »

落語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

«  「バイス」 チェイニー副大統領 | トップページ |  ポーランド映画 宗教の影響 »