「多十郎殉愛記」 チャンバラ映画
久しぶりの中島貞夫監督、その補佐をしたのが熊切和嘉。ということで、これは観なくっちゃ、である。
冒頭、伊藤大輔の霊に捧ぐという献辞が映し出される。戦前からのチャンバラ映画の名匠である。
幕末の京都。長州、新撰組、京都見廻組が入り乱れた闘いとなっている。長州を脱藩した多十郎(高良健吾)は剣の使い手だが、世にうんざりしている。しかし長州の連中は多十郎の剣を頼み、佐幕派は多十郎をつけねらう。そんな設定で、これに居酒屋の娘おとよ(多部未華子)がからむ。
チャンバラ場面が多い。CGなし。むかしの時代劇を思いだす。伊藤大輔へのオマージュが感じられる。それはいいのだが、ストーリーは単純で深みがない。高良は「彼女の人生は間違いじゃない」のデリヘルの運転手役がよかった。今回の浪人役はちょっと。太ももの細さが気になった。逆に多部は「日々是好日」よりこっちの方がずっとよい。
ついでのひとこと
中島貞夫は倉本聡と東大美学の同期。ほとんど授業に出ない倉本は、定期試験前、中島から特訓を受けたそうだ。
« わかんねぇだろうなぁ | トップページ | 歌丸さん追善落語会 »
「映画」カテゴリの記事
- 「シアトリカル 唐十郎と劇団唐組の記録」(2025.01.14)
- 「太陽と桃の歌」(2025.01.10)
- 「キノ・ライカ」(2025.01.07)
- 「グランメゾン・パリ」(2025.01.03)
- 「チネチッタで会いましょう」(2024.12.28)
コメント