「楽園」 暗いぜ!
昨年、瀬々敬久監督の「菊とギロチン」というアナーキーな青春を描いた映画があった。女相撲の巡業と重ね合わせたところが風変わりでおもしろかった。
その瀬々監督が、次に撮ったのが「楽園」である。イオンシネマで観てきた。
原作は吉田修一。小説の多くが映画化されている。ベストセラーは映画でも集客力が見込まれるから映画化される。映画にしやすいストーリーだからということもある。原作を読んでいない。
長野の山里が舞台。少女が誘拐なのか行方不明なる。村に住む移民(在留外国人)の若者(綾野剛)が疑われたが、事件は解決されなかった。
そして12年後、あらたに少女が行方不明なる。犯人はその若者に違いないと村人は騒ぎたて、若者のもとに押し掛ける。追いつめられた若者は焼身自殺してしまう。
ここまでが第一部。三部構成になっており、二部ではUターンして養蜂を営む中年男(佐藤浩一)は村おこし事業を企てるが、村人たちとの諍いで村八分状態に追いやられる。そして事件となる。
第三部は、12年前、不明となった少女と最後までいた娘(杉咲花)を巡る話となる。
三人それぞれが、心の中に何しかの負い目、悔いを抱いている。それはわかるのだが、その分内容は暗い。「楽園」というタイトルにはほど遠い。それぞれが楽園を求めてきたのだろうが・・・。
ちょっと不自然というか不可解な部分もある。よくできた映画だが、ツッコミどころもある。
« イノシシ 走る | トップページ | 「スペシャルアクターズ」 いっぱい喰わせる大芝居 »
「映画」カテゴリの記事
- 「シアトリカル 唐十郎と劇団唐組の記録」(2025.01.14)
- 「太陽と桃の歌」(2025.01.10)
- 「キノ・ライカ」(2025.01.07)
- 「グランメゾン・パリ」(2025.01.03)
- 「チネチッタで会いましょう」(2024.12.28)
コメント