無料ブログはココログ

« 紫陽花 雨に咲く花 | トップページ | 久しぶりの居酒屋 »

2020年6月18日 (木)

「スウィング・キッズ」 舞台は捕虜収容所

 朝、散歩で家の外にでる。さわやかな空気を感じる。気持ちがいい。

マスクをしていないことに気づいた。家に戻ることになる。マスクは息苦しいから外でははずしているが、いまや必携になっている。

 アートセンターで「スウィング・キッズ」を観てきた。客はいつものように20人を下回っていた。

6402_20200618111801

 題名から、貧困層のこどものストリートダンスを描いたものかと思っていた。そうではなかった。

  捕虜収容所ものである。収容所を舞台にした映画はたくさんある。設定自体が映画にしやすいし、名作も少なくない。「大脱走」とか「戦場に架ける橋」とか。

 1951年の巨済島。朝鮮戦争時代の捕虜収容所。捕虜は、北朝鮮や中国の兵士たちだ。共産主義の信奉者が多いが、南の自由主義にあこがれる捕虜もいる。捕虜同士の対立があり、アメリカ軍に反抗する者も少なくない。

 新任の所長は、捕虜たちの融和を図るため、そして対外的なイメージアップのために、タップダンスチームの結成を許可する。

 タップダンサーであった黒人軍曹の指導のもと、朝鮮人中国人4人のチームが練習に励むことになる。

 で、フレッド・アステアのような、日本でいうと中野ブラザーズのようなタップが演じられることになる。美空ひばりがタップを踊る映画を思い出す。

 ストーリーとしてはよくある形だが、結末は意外な展開となる。べつにハッピーエンドを期待しているわけではないが、へー、そんな風にしちゃっていいのと問いかけたくなる。

 いい映画なんだけど、後味はわるい。

 マスクをしていると息苦しくなるけれど、ちょっとそれと似ている。

« 紫陽花 雨に咲く花 | トップページ | 久しぶりの居酒屋 »

映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 紫陽花 雨に咲く花 | トップページ | 久しぶりの居酒屋 »