無料ブログはココログ

« 「アウシュヴィッツ・レポート」 | トップページ | 「アイダよ、何処へ?」 »

2021年10月17日 (日)

「燃えよ剣」

 司馬遼太郎原作、原田真人監督の「燃えよ剣」をイオンシネマで観てきた。原田監督ならスピーディで展開の早い映像になっているに違いない。

Dsc_2292

 土方歳三には岡田准一、近藤勇には鈴木亮平といった布陣。ストーリーは原作に忠実というか、史実をきちんと織り込んでいる。

 新撰組は、近代的な軍事組織であると同時に暴力的なやくざ組織であった。そのあたりを土方歳三と芹沢鴨の対立として描いているのは納得できる。ただ史実をぎゅっと盛り込んだために、幕末史に通じた人はわかるとしても、知らない人はめまぐるしい展開にはついていけなかったのではないかと思う。よけいなお世話か。

 殺陣がよい。ちゃんばらのおもしろさが楽しめる。もっとも沸騰するのが池田屋襲撃である。はげしく斬り合い、そして血なまぐさい。

 それにしても不思議に思うのは近藤勇の変貌ぶりである。映画もそのところを描いている。暴力団の親分が、わしゃ負けや、引退や、と語ってしぼんでいくようにフェードアウトしていく。土方は箱館戦争を戦い抜くのと好対照である。

 テーマ音楽にはなぜか「アルハンブラの思い出」が使われている。違和感はない。

« 「アウシュヴィッツ・レポート」 | トップページ | 「アイダよ、何処へ?」 »

映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「アウシュヴィッツ・レポート」 | トップページ | 「アイダよ、何処へ?」 »