無料ブログはココログ

« COCOAは役に立ったか | トップページ |  まんまんなか »

2022年9月22日 (木)

「ヘルドッグス」

 原田眞人監督といえば、めまぐるしいというかスピーディな作品が多い。ワンカットが短い。同じ2時間の映画でも、他の監督と比べるとカット数はたぶん倍ぐらいある。

 その原田監督の「ヘルドックス」を観てきた。主演は岡田准一、同じコンビの「燃えよ剣」に続く作品である。さぞやテンポの速い映像になっているだろう。

Dsc_2808

 潜入もののサスペンスである。10年前、新宿のスーパーで強盗があり、女性店員やアルバイトの高校生が銃殺された。交番勤務の兼高(岡田准一)はそれを止められなかったことを悔やんでいる。今は警察をやめている。警察組織からヤクザ組織「東鞘会」に潜入し、秘密ファイルを奪いかえすというミッションが与えられる。金があれば、スーパー襲撃での被害者遺族を支援できると兼高は了承、組織に潜入する。これがプロローグ。

 登場人物が多くで、人間関係がよくわからない。セリフ回しが速くて、ついていけない。老人向きではないが、それは承知である。そのうちわかってくる。ありがちな展開だから、それほど細かく筋を追わなくてもよい。

 見どころではないかもしれないが、印象に残ったのは、ヤクザ集団の幹部がカラオケで「インターナショナル」を歌うシーン。インターナショナルって左翼の団結歌である。地に呪われたる者よ・・・その違和に笑ってしまうけど、それが新鮮に聞こえるところがおもしろい。

 全体として、この手のものにありがちで類型的でな印象を受けた。岡田クンもスーツ姿より侍姿のほうが似合う。

 

 台風一過、急に寒くなった。長袖にした。冬が近づいている。

« COCOAは役に立ったか | トップページ |  まんまんなか »

映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« COCOAは役に立ったか | トップページ |  まんまんなか »