「夜の外側」後編
きのうの続き。「夜の外側」第四話は、赤い旅団のメンバーたち。誘拐には成功するが、身代金は手にしていない。メンバーには温度差がある。プロレタリア革命を謳いながら簡単に人を殺す、支援者から離反していくのではないかと穏健派は強硬策を疑う。モーロの処遇を巡って紛糾する。
教皇側と接触するのだが、どのような手筈で接触したのかは不明。そのあたり、私がぼんやりしていたのかもしれない。
第五話はモーロの妻を中心に描かれる。家族はマスコミから追われることになり、普通の暮らしができなくなっている。そんななかで、妻はモーロ救出に奔走する。政府要人と会い、全力を尽くすよう訴える。しかし、反応ははかばかしくない。彼女は落ち込むが、それにめげず救出を祈る。
この映画、苦悩を描いたものだと気づく。モーロは死の恐怖と闘いながらわずかな希望を抱く。教皇も苦悩する。なんとか救出できないものかと。モーロの妻も同様である。
そして第六話。目隠しをされた若い神父が赤い旅団に拘束されたモーロのもとに連れていかれる。生死を確認するとともにモーロからの告解を聴く。
で、どうなるかであるが、ここからがよくわからない。放置された車の中でモーロが見つかる。生きている。そして家族ももとへ。無事救出されたかと思うのだが、繰り返すように車で亡くなったモーロが見つかる。えっ! とおどろく。生きていたのではなかったのか。生きて見つかったモーロは替え玉だったのか。ぼんやり見ていたので、このあたりの経過はわからない。キツネにつままれたような・・・。
といったことで、映画は終わるのだが、史実とフィクションを織り交ぜたものだとテロップが流れる。
重厚にして奥深い。不明な部分もあるが、いい映画だ。映画のチラシに「長さを全く感じさせず、観る者に大きなカタルシスを与えるに違いない」とある。5時間40分、最後まで観たというカタルシスはあるものの、すっきりしないものが残る。もう一度みればわかるかもしれないが、さしあたっては観るつもりはない。
« 「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」 | トップページ | 『あなたの代わりに読みました』 »
「映画」カテゴリの記事
- 「大誘拐」(2024.11.06)
- 「ブリング・ミンヨー・バック!」(2024.11.04)
- しんゆり映画祭 残り3日間(2024.11.02)
- 「西湖畔に生きる」(2024.10.31)
- 「八犬伝」(2024.10.29)
コメント