はずい
ことばは省略される。
「お求めになりやすい」が「お求めやすい」になって久しい。言いにくいからそうなるのは理解できる。今では、むかしは「お求めになりやすい」だったことを知らない人がほとんどとなっている。
「むずい」が「むずかしい」の省略と知ったときは驚いた。むずがゆいの意味と思っていたら、これが「むずかしい」のこと。そりゃおかしい。幼児がつかうのはよいが、大人がつかうのは変。ところが若者は平気でこの「むずい」を使う。アホかと思うが、だれも文句をつけない。
テレビで「はずい」を聞いた。話の前後で、これが「恥ずかしい」の意味だとわかった。私はついていけない。
就活とか婚活とか終活はわかるとしても、「恥ずい」はなかろう。若い人に「恥ずい」をつかうかと訊いてみた。聞くことはあるとの返事。使うことはあるかと訊くと、つかうことはないとのこと。
「すがすがしい」が、いずれ「すがい」などと表現されるようになるかもしれない。でも、スガイではあまり清々しくないかもしれない。
« 「二つの季節しかない村」 | トップページ | 『おやじはニーチェ』 »
「言葉」カテゴリの記事
- 谷川俊太郎 ふたつの詩(2025.01.05)
- はずい(2024.11.30)
- CIVIL WAR(2024.10.04)
- 老聴の始まり(2024.06.14)
- 野良グッピー(2024.05.03)
コメント